そうだ、選挙へ行こう! え? まだ1日早い?[LUMIX LX3]
(2009-08-29 10:00:00) by 中の人


< ページ移動: 1 2 >

<画像:Panasonic LUMIX DMC-LX3>
◆Panasonic LUMIX DMC-LX3 (SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE (JPEG))
それならば、某所より『民主党政権への提言』でも引用しておきます。


拝啓 民主党様

この手紙の内容が広く流布される頃には、すでに衆院選の結果も判明し、党内は勝利ムードに酔われていることと存じます。まずはお祝い申し上げます。

さて、このたびこのような形でお手紙を書かせていただいた止むに止まれぬ理由を、以下に申し述べさせていただきます。

それは、第一に一国民として今回の選挙結果について強く思うところがあるからです。もちろん、それが私のあくまで個人的な見解なのか、世間一般といわれる国民の大半に漂う共通した空気感なのか…についてのご判断は、読まれた方におまかせいたします。

まず、今回の選挙における歴史的な勝利は、決して国民が民主党様のマニフェストや政策を全面的に承認した結果ではない…ということを、まずご理解いただきたいと思います。
私を含め大半の国民は、外交や防衛といった実生活に結びつきづらい政治問題に関してあまり興味がありませんし、抽象的な理念について思いをめぐらす知識や知性も備えておりません。ただ、ある程度マジメに働いてさえいれば、日々の衣食住に困らない生活を維持させてもらえる、そんな環境を保証していただくことを政治に対して最も期待しているのです。

「郵政選挙」と言われた前回の選挙の時も、すでに生活の苦しさは迫りつつありました。しかし、与党である自民党様の「官から民へ」の号令の下、さまざまな分野で民営化すれば自由化さえすれば、競争原理が働き社会の経済効率が良くなり、きっと国民の生活にも還元されるはず…そんな幻想に、私たちはまんまとだまされました。

国民の資産の大半が外国資本に吸い取られたなどといった難しいことはわかりませんが、前回の選挙で自民党様が大勝して以降の国民の、いえ少なくとも私の生活は苦しくなりました。企業の収益が倍近く伸びているのに、なぜ労働者の給与所得が下がっていくのでしょう。私にはまったくわかりません。世に言われた「会社は株主の物」といった一見正しいかのような言説も、その株主が外国の方では、結果としてまったく日本人には還元されないのではないですか。

今回の選挙結果は、その自由化という政策で引き起こされたさまざまな問題に対する反省や、あまつさえ検証する姿勢すら見せていただけない自民党様・公明党様など与党の方々に対して、一発退場を宣告するレッドカードを国民が示したもの。私はそう考えております。

つまり、この結果は与党様に対するお仕置きの意味合いが強いものであり、決して民主党様に対する積極的な支持の意思表示ではないのです。それを努々お忘れいただくことのないようお願いいたします。

たとえば、昨今コンビニや居酒屋の店員に限らずさまざまな職場で外国の方が増えました。これはどういうことでしょうか。誤解のないように申し添えておきますが、むやみに犯罪率を上げたりしない方々であるならば、外国の方に日本に来ていただくのを決して拒むつもりはありません。しかし、その雇用の理由が、貨幣価値の違う外国の人を雇うことで企業の平均的な人件費コストを押し下げるストッパー装置として利用することにあるとしたら…。そんな疑問を私は抱いているのです。

日本への留学費用の負担、返済不要の奨学金、ビザ免除など、外国の方に優しくすることも重要でしょうが、それはまず日本国籍を持つ国民の生活の安定を前提としたものではないのでしょうか。

だから、まず民主党様にお願いしたいのは、日本に住まわれる外国の方に参政権を与えるなどの政策は、この際、後回しにして下さい。さらには、一気に社会主義的なバラマキ経済政策も取らないで下さい。財源が破綻するのは、すでに民主党様の中の良識ある方々も認めていらっしゃるようですし。

さらには、自治労や日教組がこれまで民主党様の支持母体であることからも、公務員改革に手を付けるのもなかなか厳しいと思われますが、それが出来ないならば財源の地方への移譲、ましてや道州制の導入などは、役人を増やして行政コストを押し上げることにしかならないように思えます。選挙の大勝の勢いを駆って、決してそのような政策を優先させることのないようお願いいたします。

< ページ移動: 1 2 >


コメント(2)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7