【いつまで続くの?】 2011年のサクラ (10本目)。[EF50mm F1.4 USM]
(2011-04-17 23:23:23) by 中の人


<画像:Canon EOS Kiss X2 + Canon EF50mm F1.4 USM + Extension Tube EF12II>

□Canon EOS Kiss X2 + Canon EF50mm F1.4 USM + Extension Tube EF12II
今年の春休みは、「三大巨桜の1つである福島県田村郡三春町の 『三春滝桜』 見に行く」 という計画をたてていました。もちろんそんな花見は主目的では無くって、「義理の母を福島県郡山市の実家まで連れて行くついで」 という割と抱き合わせイベントの副目的といった感じで、プライマリー・ターゲットは 「郡山市」、セカンダリー・ターゲットは 「三春滝桜」 といったところです。
そこで、懸念される事柄は、

   郡山市から三春滝桜まで : 東方に約10?
   三春滝桜から福島第一まで : 東方に約40?

ということで、微妙な位置関係ですわw って、笑っている場合じゃないんだよなぁ。
ガイガーカウンター持ってないし・・・・・・、って、チキン杉かしら?

そんな中、



第一原発、安定まで6〜9か月…東電工程表

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110416-OYT1T00585.htm

東京電力は17日、福島第一原子力発電所の事故収束に向けた作業計画をまとめた工程表を発表した。

原子炉格納容器を水で満たす 「水棺(すいかん)」 処理や原子炉建屋をテント状に覆う応急措置などを行い、放出している放射性物質の量を大幅に低減し、安定した状態を取り戻すまでの期間を6〜9か月と設定した。発表を受けて海江田経済産業相は同日、「6〜9か月後を目標に一部地域で帰宅が可能か否か知らせたい」 と述べ、周辺住民の避難生活の長期化は避けられないとの見通しを示した。

工程表では、放射線量が再び増えることのない落ち着いた状態にする 「ステップ1」 と、放射線量をさらに大幅に減らす 「ステップ2」 の2期に分けた。「1」 は今から約3か月後、「2」 は6〜9か月後の完了を目指す。各ステップで、「原子炉や核燃料貯蔵プールの冷却機能回復」「放射性物質による汚染の対策」「放射線量の監視や除染」 の3課題について具体的な目標を設定した。
(引用元:読売新聞 2011年4月17日20時35分)
まぁ、中学生になったウチの倅を義理の母の兄弟達に会わせるという目的もあったワケですが、安全面等や実際に被災してしまっている親戚等のことも考慮の上、計画はすべて白紙となりました。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7