Canon EF100mm F2 USM というレンズについて二言三言。[08■レンズ / lens]
(2011-05-29 14:00:00) by 中の人


< ページ移動: 1 2 >

<画像:Canon EOS Kiss X2 + Canon EF100mm F2 USM>
□Canon EOS Kiss X2 + Canon EF100mm F2 USM
4月の終わり頃にブラっと寄ったヨドバシカメラで購入してから約1か月が経ちました。
「このレンズの購入とヨドバシカメラとの間に因果関係なんていうものは微塵も存在しません。」 ということを繰り返し念を押すように言っておいて、本題に入ります。



とりあえず、評価的なことは追々ということにして、この100mm(換算160mm)という中途半端な焦点距離のレンズの購入動機は、「前からちょっとだけ気になっていたけれども、はっきりしたものがありません。」 というくらい本当にはっきりしませんw。

「震災のショックやら自粛ムードやらで、何となくモヤモヤしていたことも作用して、IYH(注1)してしまったんだよ。」 と何でもかんでも東京電力のせいにするのは良くありませんが、そんな感じなのかも知れません。

<画像:Canon EOS Kiss X2 + Canon EF100mm F2 USM>
□Canon EOS Kiss X2 + Canon EF100mm F2 USM
ただし、購入に至るまでの経緯として、EF135mm F2L USM、EF100mm F2.8L マクロ IS USM、EF85mm F1.8 USM等々の魅力的な選択肢を差し置いてまで、この地味で中途半端なレンズを後押しする要因が一つだけありました。
それは、このイタリアの方のフリッカーで、そこから見えてくるものが、とっても良質なものに思えたのです。また、その大半が Canon EOS 450D(注2) で撮られたことも特筆すべきことです(最近では7Dもお使いになられているようですけど・・・)。

ただし、「同じ機材を使ったからといって、同じように撮れるとは限りません。」 という拭いようのない事実もありますので、日々の精進が大切になります。

---------------------------------------------
(注1) 「イヤッッホォォォオオォオウ!!」と読む。または叫ぶ。
  それなりに大きい金額にもかかわらず欲しくてたまらなくなり、衝動買いしてしまうことの意。
  IYHを叫んだ後、自分の使った金額に絶望しストンと着席してしまうことは世の常。
(注2) EOS Kiss X2 のヨーロッパ、アジア、オセアニアにおける名称。北米では、EOS REBEL XSi。



参考リンク;
EF100mm F2 USM の場合
テスト(その1) http://www.plus.j-sakurai.net/canon_eos_kiss_x2/ef100mm_f2_usm/01_test/
テスト(その2) http://www.plus.j-sakurai.net/canon_eos_kiss_x2/ef100mm_f2_usm/02_test/
テスト(その3) http://www.plus.j-sakurai.net/canon_eos_kiss_x2/ef100mm_f2_usm/03_test/
EF50mm F1.4 USM
テスト(その1) http://www.plus.j-sakurai.net/canon_eos_kiss_x2/ef50mm_f14_usm/01_test/
テスト(その2) http://www.plus.j-sakurai.net/canon_eos_kiss_x2/ef50mm_f14_usm/02_test/

< ページ移動: 1 2 >


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7